知ろう!感じよう!学ぼう!
阿蘇くじゅうの雄大な自然の魅力をたっぷり体験できる日帰りツアーです。
現在、参加者募集中です!
① 10月31日(日)親子体験ツアー
② 11月 6日(土)お子様ツアー
③ 11月 7日(日)親子体験ツアー
阿蘇くじゅうの雄大な自然を満喫するだけではありません。
それを守り、支える人と出会い、交流することを通して、
さらに阿蘇くじゅうへの理解を深めてもらうことを目的としています。
※日帰りツアーです
※本プロジェクトは、国立・国定公園での滞在型ツアー推進事業の一環として行われます。
※モニターツアーであるため参加費は無料です

秋の阿蘇・くじゅうを満喫することができます

阿蘇くじゅう国立公園の入り口である九重町には第9回ラムサール条約にて登録された「タデ原湿原」標高1100mにある冷泉「寒の地獄温泉」などたくさんの自然環境を有しています。


この銅像となったの犬の名は「平治」です。平治の銅像は、くじゅう連山のほうをいつも向いています。しかしなぜ、その方向を見ているのでしょうか。この平治の謎にも迫ります
大分県は、ESD※1を取り入れた環境教育を推進しています。
さらにESDを通して、SDGs※2の目標達成を目指して活動しています。
※1 Education for Sustainable Development (持続可能な開発のための教育)
※2 Sustainable Development GOALS (世界の「持続可能な開発」を達成するための17の目標)
体験プログラムの概要
- 阿蘇くじゅう国立公園を知るワークショップ
- 阿蘇くじゅう国立公園に関連する専門家からの講習
- 小にぎり・おにぎり山秋山をの自然観察
- 阿蘇くじゅうの自然を体験するフィールドワーク
- くじゅう地域の特産を活かしたワークショップクラフトワーク
※プログラム詳細については参加者決定後にお知らせします
※参加日程によって体験内容は異なります

開催日程・定員
① 10月31日(日)親子体感ツアー
② 11月 6日(土)お子様ツアー
③ 11月 7日(日)親子体感ツアー

定員
①・③ 親子15組(総数30名)
※原則 親1人、子1人での参加を想定していますが、ご相談可能です。
② お子様 20名(お子様のみの参加になります)
《 申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます 》
費用
無料(モニターツアーのため)

対象
県内在住の小学校3年生から6年生
集合場所は大分駅、別府駅を予定しております。(集合後、バスで移動)
集合場所までの交通費は自己負担でお願いします。

コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力のお願い 参加3日前から、検温と記録をお願いします。 また、参加当日はマスクの着用、手指の消毒も併せてお願いします。 感染拡大防止のため、皆様のご協力をお願いいたします。
問合せ先
阿蘇・くじゅう学びのツアー実行委員会
主催:NPO法人 大分協育アドバイザーネット
企画・協力:NPO法人 スクール・アドバイス・ネットワーク